耳かきって気持ちいいですよね?
道具は綿棒派ですか?それとも竹製の耳かきですか?
耳の穴には副交感神経が通っていて、その神経が刺激されるとリラックスするんですね。
気持ちいいわけですよね。^^
ところで、どのくらいの頻度で耳かきしてますか?あまり頻繁に耳かきをするといろいろと問題が起きるんですよ。
今回は、耳かきの頻度と仕方、綿棒の使い方を紹介しますね。
耳かきの頻度は月に1,2回で十分なんですよ。
全くしなくても問題ありません。むしろしないほうがいいという医師さえいます。
耳かきをしなかったからといって、耳垢で塞がり聞こえなくなるということはないといいますが、耳垢塞栓という病気になってしまう場合があります。
これは、耳の穴に耳垢が詰まってしまう病気です。実は、耳かき(耳掃除)をしていてもかかってしまう場合があるんです。
それはどんな時かというと、綿棒を耳の奥まで押し込んで、さも耳かきをしているつもりになっている場合なんかがそうです。
綿棒を押し込むと、せっかく外に出そうと働きかけている耳垢をまた耳の奥に押し込んでしまうんですね。
知らずにこれを繰り返していると、垢で耳孔がふさがり耳垢塞栓になってしまいます。
耳垢というのは、耳の中から液体で出てきます。なぜ液体かというと、潤いを与えることにより細菌の侵入を防ぐ効果があるからなんですね。
そして液体が耳の外側、外側へと進みホコリやゴミと混じり体温によって液体が徐々に固まり耳垢となります。
では、そのまま耳垢は耳の皮膚に張り付いているのかといえば、そうではありません。
お風呂に入ったり湿度の高いところではまた耳垢はドロっとした液体になります。
要するに、温度や湿度によって液体になったり、個体になったりするわけなんですね。
ちなみに耳の穴の臭いってなんであんなに臭いんでしょう?結構な臭いしますよね。^^;
あの臭いは虫が入らないようにするため、虫が嫌がる臭いなんです。虫だけでなく人間もイヤですがね。
耳かきをするのであれば、乾燥してカサカサのときよりも、お風呂上がりの若干湿った状態で綿棒を使って耳掃除をすると意外と簡単にとれます。
ただし、綿棒を耳の奥まで入れると耳垢も奥に押し込まれてしまうので耳の入口から約1センチ位にとどめておくことが大切です。
お風呂上がりは耳の中の皮膚も柔らかく、とてもデリケートな状態になっています。
綿棒を耳の奥まで入れてグリグリ回すなんてもってのほかです。そんなことをすると耳の中の皮膚を傷つけてしまい外耳炎を起こしてしまいます。
気持ちいいのはわかりますが、特に注意が必要です。
耳かきは必要なのか?ということですが、お医者さんたちはどのように考えているのでしょうか?
おもしろいデータがありますので紹介しますね。
2017年5月に行われた調査結果です。このサイトは日本の医師が10万人以上参加している会員制サイトです。
耳かきについて約4,200人の医師に調査した結果
耳かきは適度にした方が良い | 79% |
耳かきはしないほうが良い | 13% |
耳かきは積極的にした方が良い | 3% |
その他 | 5% |
データ引用:MedPeer(メドピア)
このような調査結果でした。
上記のことからわかるように約80%の医師は適度に耳かきをした方が良いといっています。
適度な耳かきとは、月に1,2回程度ということなんですね。
子供も基本的には同じです。
ただ、耳孔が小さいのでとても見づらいです。だからと言って手探りでやるのはとても危険ですので避けて下さいね。
耳の中が見えなくて耳垢が取りにくい場合は、耳鼻咽喉科で取ってもらうことをおすすめします。
たかが耳かきくらいで耳鼻咽喉科に行くなんて・・・と思いがちですが、とんでもありません。
耳かき(耳掃除)もれっきとした治療です。耳あかを取る医療機器も揃っているので安心して任せられます。
保険適用されますので、遠慮せずいかれるといいですよ。自分でやって傷つけてから耳鼻咽喉科に行くのとではどちらがいいでしょうか?
今回はいかがだったでしょうか?
子供の頃よく母親の膝に頭を乗せて耳かきをしてもらっていました。^^
あまりの気持ち良さに、そのまま寝てしまうことも・・・
ところで黒い綿棒使ったことありますか?白の綿棒だと耳あかが取れてもあまり目立たないのですが、黒い綿棒だと耳あかがものすごい目立ちゴッソリ取れた気にさせます。
いい気になってグリグリと耳かきしていた事もあったのですが、今思うと危険な行為だったんですね。
ゾッとします!