ずとづの使い分けや違いは知ってる?パソコンでの打ち方はこうする

ずとづの違いと使い分け お役立ち

「ず」と「づ」の正しい使い分けご存知ですか?意外と適当に使っている人が多くいます。管理人もその一人ですが。^^;

違いがわかれば必然的に使い分けできるようになりますよ。

それから、まだパソコンに慣れていない人は「づ」の打ち方がわからない人って結構いますよね?今回は、「ず」と「づ」の違いや使い分け、パソコンでの打ち方を説明します。

「ず」と「づ」の違い、使い分け方は?

ずとづの違いと使い分け

「ず」と「づ」では基本的には「」の方を使います。では、「づ」を使うのは、どのようなときでしょうか?

それは「同音の連呼の場合」と「二語の連合の場合」です。

同音の連呼とは、例えば「続く」などがそうです。この場合は「つづく」になります。

一方、二語の連合は、三日月→三日と月に別れます。「みっか+つき」なので「みかづき」です。同じように新妻は「にい+つま」なので「にいま」になります。

簡単にいえば濁点(゛)を取っておかしくない場合(意味が通じれば)「づ」でいいわけですね。

例)

小遣い→「こ+つかい」なので「こづかい」「こ+すかい」とは言わないですよね。^^;

鷲掴み→「わし+つかみ」でおかしくないので「わしづかみ」

少しずつ→「すこし+つつ」ではおかしいので「すこしつ」これは「すこしづつ」でも間違いではありません。

「じ」と「ぢ」も同じですよ。

鼻血→「はな+ち」なので「はな」です。

「づ」を使う言葉

ちなみに、同音の連呼によって生じる言葉は次のようなものがあります。

たけづつ(竹筒)/たづな(手綱)/ともづな(纜)/にいづま(新妻)/けづめ(蹴爪)/ひづめ(蹄)/ひげづら(髭面)/おこづかい(小遣い)/あいそづかし(愛想尽かし)/こころづくし(心尽)/てづくり(手作)/こづつみ(小包)/ことづて(言伝)/はこづめ(箱詰め)/はたらきづめ(働き詰め)/みちづれ(道連)/かたづく(片付く)/こづく(衝突)/どくづく(毒づく)/もとづく(基く)/うらづける(裏付ける)/ゆきづまる(行き詰る)/ねばりづよい(粘り強い)/つねづね(常々)/つくづく/つれづれ(徒然)/きづく(気付く)

 

なお、一般に二語に分けにくいものは原則「じ」「ず」を用いることとし、「ぢ」や「づ」としても間違いないとしています。

また、漢字の音読みではじめから濁っっているものは「じ」「ず」と書きます。

例)
地面→めん

布地→ぬの

略図→りゃく

スポンサードリンク

 

「づ」をパソコンでの打つときは?

づとずの使い方

「づ」をパソコンのキーボードで打つとき(ローマ字入力の場合)は「D」+「U」で「づ」と出ます。「ず」は「Z」+「U」ですよね。

同じように「ぢ」は「D」+「I」です。

まとめ

  • 基本的には「ず」を使う
  • 「づ」と使うときは、「同音の連呼の場合」と「二語の連合の場合」
  • 濁点を取ってみておかしくないかどうかで判断する
  • 「ぢ」も同じ

日本語ってほんと難しいですよね^^;

「ず」や「づ」の使い分けは、ちょっとしたコツさえ分かれば意外と簡単でないですか?

これで、知らないで使っている人に説明できますね。ほぼ尊敬の眼差しで見られること間違いなしですよ♪

 

参考文献:文部科学省

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました